新興宗教…

 

突然ですが。
アールミュージックは2004年4月をもって、新しいお仕事を始めることにしました。
ずばり。
「宗教」です。
沙羅双樹の木の下で座禅を組んだわけでもなく。
何の修行もしてないんですが。
ある日、突然目覚めたんです。
きっかけは、パソコンに表示された文字。

何じゃこれは〜!?
このハードディスクにはお仕事の大事なデータが一杯入ってるのに!
しかもまだ納品が済んでないし、他のドライブにバックアップも取ってないぞ〜
ひぇ〜
  ・・・
(約30秒、沈黙)
結局、データ復旧センターという会社に修理の見積もりを頼んで、神様にお祈りしながら待つこと数日。
来ました。
恐怖のお見積もりっ!

  救出データ容量:36GB
 障害内容:論理障害(重度)

 復旧費用:260,000円
 配達費用:1,500円
 納品メディア費用:0円(お客様にて納品HDDをご用意)


 合計:261,500円

 に、にじゅうろくまんえぇ〜〜ん!?

舌噛んで死のうかと思ったよ。
(この他に初期調査費用1万円+新品HDD代1万円がかかってます)
原因はまだ不明なんですが、どうもうちにある某社製のパソコンの不具合だったようで、
そのパソコンに繋いだ途端、ハードディスクが死んでいくんです。
合計3台。
360GB。
(上記の見積もりはそのうち最重要の1台分のみ)
結果的に仕事に必要なデータは全部回収できました。
(だからふざけてここに書いてるんですが)
しかし…
それにしても…
神様、ひどいやんか!
あれほどお祈りしたのに。
まさに寝食忘れるほど。

結論。
パソコンとかハードディスクなんていう最近の道具には、
神様の方でまだ未対応なんですね。
神様と言うデバイスに、”パソコン”っていうドライバがインストールされてないんですね。
じゃ、どうするか。
自分が神様になってやる!

「バックアップ教」
どぉ?
作成したファイルは、必ず2箇所以上に保存。
定期的にデータはCDRやDVDRに書き出す。
データを削除する時には、1週間審議の上行うこと。
以上が教義です。
入信料不要。
新規信者の勧誘方法は・・・
パソコン使ってるヒトを見かけたら「バックアップ取れよ〜」と声をかける。


たぶん、これ読んでるあなたも、「ま、いつかはバックアップ取っとかないとねぇ」ぐらいに考えてるんでしょ。
ダメです!
”いつか”じゃなく。
”今すぐ”!


CDRの値段なんて、知れてるでしょ。
クラッシュしたら26万円ですよ?
という、ためになる(なった?)お話でした。
はい。
転ばぬ先の杖。
です。

▲アールミュージックのHOMEに戻る▲

▲このページを閉じる▲